***季節写真***

平成21年

1月 2月 3月

ウシ犬? (兵庫県 香美町)

■ ウシ犬? (兵庫県 香美町)

県北のオーベルジュで飼われている
ボーダーコリーのアーサー君でした。
人懐っこいけどキツネからアヒルを
守る頼もしいやつだそうです。


恵方巻

■ 恵方巻き

関西の節分は恵方を向き、巻き寿司を
無言で1本丸かじりする習慣があり
ますが、最近は全国に定着しつつある
ようです。七福神にちなんで七種類の
具を巻きます。途中、お汁物でも飲ま
なければ大変…;余分に作って残りは
輪切りにしています。

パンジー

■ パンジー
4月 5月 6月

桜 <水晶> (大阪府 造幣局) 

■ 桜 <水晶> (大阪府 造幣局) 

写真の桜は水晶(すいしょう)という品種。
大阪造幣局構内の通路にある120年以上
人々に愛されている桜並木の中の一つ。
約125品種咲くそうです。対象が美しいと
写真を撮らせていただくという感覚になります。


お好み焼 (広島県 広島市)

■ お好み焼 (広島県 広島市)) 

母の日にカーネーションを配っていました。
広島では広島焼とは言わないのですね。
懐かしい味です。


ハナガサシャクナゲ (兵庫県 神戸森林植物園)

■ ハナガサシャクナゲ
(兵庫県 神戸森林植物園) 

その名の通り花笠のようでした。
蕾はデコレーションケーキの上に絞った
生クリームのようにも見えます。
花の名はカルミアともいうそうです。

7月 8月 9月

百合 (兵庫県 篠山)

■ 百合 (兵庫県 篠山)) 

周りに広大な百合の花畑があり、
色々な品種が沢山咲いていたのですが、
何故か最終的にはこの写真になりました。


お茶の香り (兵庫県 篠山)

■ お茶の香り (兵庫県 篠山)) 

燻されたお茶の香りで癒されます。

コスモス (兵庫県 篠山)

■ コスモス (兵庫県 篠山)) 

篠山に行った帰り道に咲いていました。
10月 11月 12月

美保関のイカ (島根県 美保関)

■ 美保関のイカ (島根県 美保関) 

一夜干し炭火焼のイカを、潮風と共に頂く。
トンビが上空を旋回し始めた…少しハラハラ。

三方五湖 (福井県 美浜町 若狭町)

■ 三方五湖 (福井県 美浜 若狭) 


若狭国立公園の名勝地として名高い
三方五湖。久々子湖、日向湖、菅湖、
水月湖、三方湖の総称です。
水鳥や希少な生物の生息地で、
国際的に重要な湿地だそうです。
パノラマで撮らなかったことを後悔;;
播州室津の牡蠣 (兵庫県 室津)

■ 播州室津の牡蠣 (兵庫県 室津) 

牡蠣の美味しい季節になりました〜♪
室津は新鮮過ぎる牡蠣が安く手に入ります。
写真は蒸した牡蠣。



戻る  戻る

Copyright(C) 1997-2025 Frontier inc. All Rights Reserved.