***季節写真***

平成23年

1月 2月 3月
謹 賀 新 年

うさぎの耳にすずめ

■ うさぎの耳にすずめ

春節祭 (兵庫県 神戸市)


■ 春節祭 (兵庫県 神戸市)
神戸南京町の春節祭。中国は旧暦の
お正月を春節として祝います。爆竹が鳴り、
龍や獅子が舞い踊り、賑やかです。
おいしい“ぶたまん”は、この中華街の
老舗(大正4年創業)が発祥。

梅にメジロ (兵庫県 曽根天満宮)

■ 梅にメジロ (兵庫県 曽根天満宮)

メジロが梅の花の蜜をついばむ姿は、
なんとも可愛い^^
4月  5月  6月 

 ギフチョウ (兵庫県 黒田庄町)

■ ギフチョウ (兵庫県 黒田庄町)

「春の女神」と呼ばれる日本の特産種。
アゲハチョウ科。その地域の桜の開花期と
同じ頃に飛んでいます。近年は生息地
である林が少なくなり、可哀想です。

 
薔薇 (兵庫県)


■ 薔薇 (兵庫県)

オオベニウツギ 

■ オオベニウツギ  
7月  8・9月   10月 
 
オオシオカラトンボ (大塩辛蜻蛉)


■ オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)

体色が青色をしているので雄。雌は黄色です。
雄は羽化して間もない頃は雌のように
黄色ですが、成熟すると青色になります。
人間の若い頃は、「まだ青い」とかよく言われますが…

 
イナゴ

■ イナゴ

「ん?何か御用?」とでも
言っているようでした。
栗

■ 栗

山を散策中、野生の栗が
道にゴロゴロ… 秋ですね〜^^
 
11月    12月  
 
紅葉 (兵庫県 一乗寺)


■ 紅葉 (兵庫県 一乗寺)

記録的な暑さに負けず、平年通り
うまく紅葉してほしいです。

 
山茶花それとも椿


■ 山茶花それとも椿?

葉っぱを太陽にかざして見ると葉脈の黒いのがサザンカで、
白いのがツバキだそうです。葉が小さめでギザギザがあり、
12月に咲いていたので、サザンカでしょうか?
どちらも沢山種類があるので、結局私には判りません。


 



戻る  戻る


Copyright(C) 1997-2025 Frontier inc. All Rights Reserved.